転職体験者

従業員20名ほどの中小企業で一人経理として5年働きました。 (その後、もう少し大きな会社の経理に実務経験者として転職しました) 経理未経験で入社したので最初のうちは大変でしたが、 退職前には日常の経理〜給与計算・社保手続きなどは普通にやれるようになっていました。 決算や税務申告は税理士さんがチェックしてくれていたので、わりとなんとかなっていましたね。 その他、銀行さんと融資のやりとりをしたり、税務調査の対応をしたり…と、 一人経理時代は貴重な経験をいろいろさせていただけたと思っています。

税理士事務所の転職活動

高卒者が税理士になるには?会計事務所で働きながら最短合格を目指そう

2024/4/30  

「高卒者が最短で税理士になるには?」この記事では、高卒学歴の方が最短で税理士になるにはどうしたらいいのか?について解説しています。少しでも早く税理士になりたい人は、会計事務所で社会人として働きながら5科目合格を目指しましょう。

税理士 年収 現実

税理士の独立開業について

【税理士の年収の現実】独立しても儲からない?稼げる分野がないと厳しいかも

2024/4/30  

税理士の年収の現実は?独立しても稼げない・儲からないケースもあるって本当?この記事では、税理士として働く人たちの平均年収の実態について解説しています。稼げる税理士になるためのキャリアプランの考え方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

経理は未経験者が転職するのは難しい仕事?

経理未経験者の転職活動

経理は未経験者は採用されない?年齢20代後半で転職は難しいって本当?

2025/3/27  

「経理は未経験者だと採用されない?年齢20代後半で転職するのは難しいって本当?」このブログ記事では、経理未経験者採用のリアルな実態をお教えします。採用担当者が何を考えているのか?簿記資格でもOKなのか?など、気になるポイントを解説しますので参考にしてみてください。

経理 必要な資格

経理経験者の転職活動

「経理×英語力」で高年収転職!ホワイトな外資系求人の見分け方

2023/1/3  

この記事では、経理の実務経験と英語力を生かして転職するためのポイントをご紹介しています。具体的な選択肢としては、「外資系企業の経理・国内の大手企業・海外取引を積極的に行っている中小企業」の3つが有力です。経理の実務経験者は英語力で年収アップが可能です。ぜひ参考にしてみてください。

経理 必要な資格

経理経験者の転職活動

経理の転職時期でベストタイミングはいつ?求人が多くなるのは何月?

2023/1/3  

この記事では、経理で転職を考えている方のために、転職時期のベストタイミングについて解説いたします。求人が多くなる時期などを具体的に説明していますので、転職時期を検討する時にきっと役に立つと思います。ぜひ参考にしてみてください。

© 2025 会計職のキャリア戦略