
(大学卒業後、税理士試験の勉強に専念していたので社会人経験がない…という方も、税理士事務所に転職することは可能です)
- 【プロフィール】24歳男性:税理士2科目合格
- 【転職前の状況】就業経験なし(勉強専念)
- 【転職後の状況】税理士事務所:年収350万円
- 【ポイント】自分のキャリアプランを明確にし、勉強と両立できる環境を選ぶことが重要
大学卒業後に税理士試験に専念していたので、社会人経験はまだない…という方は少なくないでしょう。
↓勉強専念中に科目合格があれば、実務未経験で税理士事務所に転職することは十分に可能です。
小規模でも教育体制があり、勉強時間が確保できる税理士事務所に就職
大学卒業後、手に職をつけたいという思いから税理士試験の勉強に専念していました。
簿記論と財務諸表論の2科目に合格したことを機に、今後は勉強を続けながら実務経験を積んでいきたいと考えるようになり、実務経験がない人材を採用して育成していただける風土があり、税理士試験の勉強時間も確保できる環境を求めていました。
↑勉強を継続しやすい環境を選んでいるのがポイントですね。
実務経験を積みながら試験合格を目指す方はとても多いですが、「仕事が忙しすぎる事務所」を選んでしまうのは避けましょう。
繁忙期以外にも仕事が忙しすぎて、勉強時間をまったく取れない…という本末転倒なことになってしまう可能性があります。
自分の長期的なキャリアプランを明確にした上で、プランに合致した働き方ができる税理士事務所を選ぶことが大切です。
働きながら税理士合格を目指すなら、およそ5年程度で5科目合格を果たす人が多いですね。
すでに科目合格がある人であればもっと早いペースでもいけると思います。
-
-
税理士は働きながらは無理?勉強と仕事の両立を目指す人が知っておくべき短期合格のポイント
「税理士試験に働きながら合格するのは無理?社会人は早めにあきらめた方がいいの?」この記事では、税理士試験に挑戦しようと考えている社会人の方向けに、短期合格のためのポイントを解説いたします。働きながら短期間で5科目合格を目指すなら「仕事と勉強を両立するには?」を徹底的に考えておく必要があります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る
-
-
会計事務所(税理士事務所)は「未経験30代」から転職できる?
この記事では、30代未経験から税理士を目指す方向けに、会計事務所(税理士事務所)への転職活動のポイントを解説します。年収の高い求人はどこで見つかる?未経験で入社した後の仕事内容は?など、気になる点を解説しますので、参考にしてみてください。
続きを見る
税理士事務所は社会人経験なしでも採用される?

(税理士事務所では、社会人経験のない方でも未経験から正社員として採用してもらえます)
税理士事務所は社会人経験がない人であっても正社員として採用される可能性は十分あります。
税理士試験の受験生の人は会計や税務についてかなり深い知識を既にもっていますから、こうした知識がない人を一から教育するよりも事務所側としても効率的だからです。
社会人経験なしから転職活動を始めるのは勇気がいると思いますが、萎縮(いしゅく)することはまったくありません。
税理士事務所の採用担当者は、税理士試験の勉強を進めてきたというあなたの経験をちゃんと評価してくれますよ。
5科目合格してから就職するのとどっちがいい?
結論から言うと、すでに税理士試験の勉強を始めているのであれば、働きながら5科目合格を目指すのがおすすめです。
↓理由としては以下の3つがあります。
- 税理士としての実務経験を積みながら勉強を進めていけること。
- 実務と試験勉強をリンクさせながら学ぶことができること(これは結果として短期合格につながります)
- 勉強中もお金を稼げること(20代後半で貯金なし…は社会人としてちょっと厳しいです)
5科目合格することを優先させたとしても、その後はどちらにせよ税理士事務所で実務経験を積む必要があります。
これはあまり効率的なキャリアの築き方とは言えませんから、仕事を覚えながら試験勉強を進めていくのが良いでしょう。
また、税理士事務所の職員のほとんどがあなたと同じ税理士試験の受験生ですから、働きやすくて勉強もしやすい環境で試験勉強を継続できますよ。
(みんな当たり前のように資格スクールに通っていますから、繁忙期を除けば残業も少ないですし、試験直前期には長期休暇をとれる事務所もあります)
できるだけ早いタイミングで税理士事務所に就職して税理士としての実務経験を積み始めることをおすすめします。