- 職業訓練の経理コースって内容難しい?
- 実際にはどんな人が通ってるの?簿記知識は必須?
- 職業訓練修了したら経理に転職しやすくなる?
未経験で経理への転職を目指している人の中には、
まずは職業訓練で最低限の経理実務知識を身につけることを考えている方も多いでしょう。
今回は、職業訓練の経理コースの実情について解説するとともに、
経理転職を成功させるためのコツについて解説いたします。
この記事を書いた人
大学院で原価計算論を専攻。
経理の仕事をしながら公認会計士を目指してます。
1年ほど職業訓練(求職者支援訓練)の講師をやっていました。
今回はそのときの体験談をお話します。
こちらの記事もおすすめ
この記事の目次
職業訓練の経理コースは難しい?実際の訓練内容を元講師が解説

(職業訓練の経理コースは難しい?元講師が解説)
私は過去に職業訓練の経理コース講師を務めていました。
経理の実務スキルを身につける!というのが職業訓練のタテマエですが、
実際には簿記2級・3級の受験講座みたいな感じですね。
15名の生徒さんが参加してくださったのですが、
過去に簿記を勉強した経験に関しては千差万別でした。

「簿記を勉強するのは人生で初めて」という人もいれば、
「実は前職が会計事務所で既に簿記2級まで持っている」
という人までいましたね。
学習レベルに関しては、意欲さえあれば決して難しくなかったと思います。
経理の職業訓練は実は無駄?元講師だけどおすすめしない2大理由
で、これは元講師の立場的にぶっちゃけ話になるのですが、
わざわざ時間と労力をかけて職業訓練に通うのって、
私自身はコスパ的に微妙だと思ってます。
↓その理由としては以下の2つがあります。
1. 職業訓練の修了は就活ではあまり評価されない
「職業訓練修了」という経歴は、
正直なところあまり就活の現場では評価されていません。
理論と実務はまったく違うためです。
職業訓練講座を修了しても、そこで身につくのは「勉強としての知識」にすぎません。
もちろん知識があるにこしたことはないのですが、
↓例えば以下の2人の人が企業に応募したとして、
採用されるのはおそらくBさん(実務経験ある人)だと思うんですね。

- Aさん
職業訓練を修了しているけど実務経験はゼロ - Bさん
簿記勉強はしたことないけど実務経験6ヶ月
実際に経理の仕事をするために簿記の知識ってそんなに必要ありません。
未経験で経理に転職した場合、
書類のファイリングや会計ソフトの入力作業、
銀行振込のインターネット処理みたいなことから仕事がスタートするからです。
簿記知識がたくさんある人より、こういう実務を実際に経験している人の方が就活では採用される可能性が高いということですね。
経理の初歩的な実務って、勉強するよりも実際に手を動かして覚えるものなんです。
なので、簿記知識とかあんまり必要ないんですね。
2. 無職で職業訓練に通うより、早く実務に飛び込んだ方が有利
経理として手に職をつけてキャリアアップしていくことを考えている人は、
無職生活をしながら職業訓練に通うより、
少しでも早く経理の実務に飛び込んだほうがいいです。
たとえば派遣スタッフとして経理職になれば、
今日から1週間以内に経理実務を経験することとかも可能なんですね。
(しかもお給料も稼げます。経理派遣は時給も高めで時給1600円〜とか普通です)
職業訓練をゼロから受けるぐらいなら、
派遣で半年ぐらい経験を積みながら就活する方が良いです。
よっぽど経理の正社員として転職できる可能性は高くなると思いますよ。
実際、職業訓練の講座で私は15人の生徒さんを担当しましたが、
半年後の卒業までに実際に経理正社員として就職できたのは、
職業訓練スタート時点で2年ほど経理実務経験があった男性1人だけでした。
比較的年齢が高かったものの、
簿記知識が豊富な他の未経験者との競争に勝って
内定を頂いたとのことでした。

経理の未経験者採用においては、
仕事に慣れてもらうまでに時間がかからない人を求める会社が多いです。
- 半年間、職業訓練を受けた人
- 半年間、実際に派遣やアルバイトで経理業務を経験したことがある人
↑この2人であれば、後者のほうが選ばれやすいと覚えておきましょう。
もちろん、会社によって採用方針はさまざまですが、
経理の正社員として採用されたいなら職業訓練を受けるより、
少しでも実務を経験することを重視した方が良いです。
【危険】未経験で経理に転職するならブラック企業に気をつけろ…!

(経理に未経験で転職するなら「ブラック企業」にまちがえて応募しないよう注意)
これから未経験で経理への転職を目指す人は、
就活で応募先候補にする企業をまちがえないように注意してください。
経理って所属する会社によって働き方がぜんぜん違う仕事です。
入社する会社をまちがえてしまうと、
ブラックで激務な働き方になってしまう可能性があるんです。
特に未経験者は搾取されやすいので注意して下さい。
ブラック企業の求人を、
最初から応募先の候補に入れないことがたいせつですよ。

ブラック企業にまちがえて応募しないようにするには、
どこで経理の求人を見つけるか?
の情報リサーチがとても大切になります。
(まちがえてもハローワークとかは使わないようにしましょう)
人間関係がよく給料も高いホワイト企業に就職したい人は、
↓以下のような経理専門の転職サイトで求人を探すのが安全です。
経理の求人だけを専門であつかうサイトなので、
条件の良いホワイト企業の経理求人が大量に見つかりますよ。
SYNCA(シンカ)
経理職専門の転職サイト(経理経験者は優遇!)
SYNCA(シンカ)は経理専門の転職サイトです。
上場大手企業の経理〜ベンチャー経理まで、経理求人が充実しています。
未経験OKで年収400万円〜の求人や、
実務経験者むけ年収600万円〜のワークライフバランス求人、
管理職リーダー候補の求人など、好条件な経理求人がたくさん見つかりますよ。
↑まずは無料アカウントを作って
いろんな経理求人を見てみることからスタートしましょう。
なにごともしっかり情報収集することから始めるのが大切です。
※↓メールアドレスはこちらで無料取得できます。
(グーグルのGmailまたはYahooメール)

転職サイトで年収や勤務地などの条件を入力しておくと、
マッチする求人が出るたびに自動でメール通知してもらえます。
気になる求人を見つけたら情報としてストックしておきましょう。
これをやっておくと、
どうしても今の状態がつらくなったら転職もあるという選択肢を持てます。
過労やストレスで倒れる前に早めの手を打つことができるんですね。
転職サイトは完全無料で使えます。
いつでも利用やめられますし、
変な電話連絡もないのでリスクはゼロですよ。
情報リサーチに活用しましょう。

経理求人は「経理専門の転職サイト」で探すべき理由

(転職サイトは「未経験の経理求人に強いサイト」を使わないといけません)
転職サイトっていろんなところがありますが、
どのサイトを使って仕事探すか?はとても重要です。
経理や人事など、企業の管理部門求人って、
専門転職サイトの方が条件の良い求人を見つけやすいんです。

経理の仕事を探すなら、
必ず経理専門の転職サイトを使いましょう。
リクナビなどの一般的な転職サイトより
年収などの条件が良い求人がたくさん登録されています。
↓例えば、以下のようなホワイト経理求人を見つけることができますよ。
- 誰もが名前を知る業界トップ企業の経理未経験者むけ求人
- 初年度から年収400万円〜のホワイト企業求人
- 在宅リモートワークOKのワークライフバランス求人
- 東証一部上場大手企業の経理求人(未経験むけ)
- ベンチャー企業の経理求人(年収420万円〜)
転職サイトでホワイトな求人を見つけるコツ

(転職サイトでホワイトな経理求人を見つけるのにはコツがあります)
これをやっておくと、
自分の条件にマッチする求人だけにしぼりこんで通知してもらえるんですね。
ライバルと差がつくのってこういうところだったりします。
未経験OKのホワイト経理求人って人気ですからライバルもいます。
情報収集では絶対に負けないようにしておきましょう。
経理求人専門の転職サイトを使って、
リサーチ力でライバルに差をつけてください。

最後の最後にお伝えしたいこと
転職にしても仕事にしても、
↓成功する人って結局はこれなんですよね。


(個人的に衝撃を受けた本です)
転職活動を成功させるためもっとも重要なのは情報リサーチです。
経理の仕事目指すなら経理職専門の転職サイトを活用しましょう。
転職サイトへの登録って3分でできる作業です。
無料ですしいつでも解除できるのでリスクなんて何もありません。
変な連絡が来るようなこともありませんしね。
それでも、こういうかんたんな作業ですら
↓以下の2種類の人に分かれます。

- とりあえず今すぐやっておく人
- いつまでたっても何かと理由をつけてやらない人
これは転職活動だろうが仕事だろうが同じです。
(あなたのまわりにも2. みたいな人いませんか?)
ほんのちょっとの行動の差ですが、
理想の働き方に近づける人と、
いつまでたっても職場の文句ばかり言っている人とで違いが生じるのはこういうところなんですね。
↓今から1年後に、あなたはこのどちらになっていたいでしょうか。
- 劣悪な雇用環境で給料も安く、
雑用ばかりさせられる職場で年齢だけを重ねていく…。 - やりがいがあり、給料の高い仕事で人間関係も良好。
ワークライフバランス型の職場でプライベートも充実。
↑もちろん後者を目指しましょう。
