- 大手企業の経理はつまらない?
- 中小企業経理やベンチャー経理との仕事内容の違いは?
- 今の会社でずっと経理やってて大丈夫?
- キャリア的な有利不利ってある?
新卒入社で経理やってます。
大企業に入れたのはいいんですが、
毎日単純作業ばかりで本当につまらないです。
今の仕事をずっと続けていって、
10年後にへぼい人間になってないか不安です…。
経理という職種は、
会社規模によって仕事内容がかなり違いますね。
(大企業・中小企業・ベンチャーなど)
重要なことは、それぞれのメリットデメリットを把握し、
自分に合った規模のところで働くことです。
大企業の経理にも魅力的な部分が多くあります。
年収や福利厚生で恵まれていますし、中小企業ではなかなか経験できない高度な経理業務を経験できます。
その一方で、いかんせん仕事そのものがつまらない…と感じてしまっている人はかなり多いようです。
いくらお給料が良くても、仕事内容が苦痛…ではなかなか続けられませんよね。
仕事は人生の多くの時間をかけてずっとやっていく活動です。
毎日毎日つまらない…と感じながら
30年〜40年もずっと働くのは地獄ですよ。
重要なことは、大手企業の経理が他の経理とどう違うのかを理解し、
あなたにあった仕事なのかどうか?をよく見極めることです。
この記事では、大企業の経理がつまらないと感じてしまいがちな理由について紹介します。
中小企業やベンチャー企業の経理と比較した場合のメリット・デメリットについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
ブログ管理人
1985年生まれ。未経験簿記なしニートで会計事務所入社→月給16万円で地獄のような目にあう→何度か転職して年収600万円→税理士試験に挫折…→会計事務所から経理へ転職/実体験をもとに始めたこのブログも運営6年目に突入しました(累計読者34万人以上)
>>自己紹介の記事はこちらです
この記事の目次
大企業の経理が「つまらない」といわれる理由7個(デメリット)
大企業の経理が「つまらない」といわれがちな理由として、
↓以下の7つを挙げることができます。
1. 仕事の全体像が見えにくい(業務が細分化されている)
大企業の経理は、一定以上の役職に就いていないと、仕事の全体像が見えてこないという特徴があります。
具体的には、課長クラスになって複数のスタッフをまとめる立場になるまでは、
この仕事は全体の中でどういう位置づけなのか?が見えてきにくいんですね。
この傾向は、企業の規模が大きくなるほど強くなります。
特に新人のうちは「自分ってなんのためにこの会社にいるんだろう…」という状態で迷子になりがちですね。
2. 長年働いても経験できる業務が限定される
上で解説したことと少し重なる部分がありますが、
大企業の経理においては、すべての仕事が完全な分業制となっていることが多いです。
そのため、かなり長い間働いていても、
単純作業的な内容しか経験してきていない…という人が少なくありません。
担当する仕事内容によっては、入社1年以上経っているのに、簡単な仕訳処理すらまだやったことがない…といったケースがざらにあります。
例えば、いったん入金消込のチームに配属されると、数年間は毎月入金消込のみを担当することになる…といった具合ですね。
(入金の消し込みなんて、客観的に見れば機械に任せてしまうべき作業だったりします)
人間は、自分の成長を実感できないとマンネリを感じてしまうものです。
経理としての重要なスキルを身に付けることがなかなかできず「経理はつまらない」と感じている人も多いですね。
3. 年功序列でなかなか責任のある仕事を任せてもらえない
経理の仕事は、営業マンのように「個人の成績や貢献度」というものが非常にわかりにくい職種です。
当然ながら、優秀だから抜擢されるとか、先輩を追い越して役職につくとかいったことは非常に少ないですね。
基本的に年功序列になりますから、先輩社員がずっといすわっていて、自分は何年経ってもヒラ社員…というケースも多くなります。
あきらかに無能な先輩が、
自分より役職も年収も上…(しかもそれが何年も続く)
という状況になることもあります。
経理の仕事内容には、たくさんの種類があります。
日常の仕訳処理や支払処理から始まり、月次決算の組み上げ、役員への報告、資金繰り対策…などなど。
また、1年間の経理業務の総仕上げになる決算、四半期決算処理、税務申告など、難易度の高い仕事もたくさんあります。
大企業では、これらの仕事は経理としての経験がまだ浅い人(実務経験3〜5年以内など)は、なかなか担当者として任せてもらえないのが実態です。
新人・若手層の仕事はつまらないものになりがち…
必然的に、大企業経理の新人・若手層は単純作業的な仕事(定型業務)に追われがちです。
↓たとえば、以下のような感じですね。
- 取引先からの入金に対する売掛金や未収入金の消し込み
- 数百人から数千人以上の経費申請に対する領収書のチェック
- 請求書とシステムの金額チェックおよび振込チェック
- 決まったパターンの日次仕訳処理
大企業の経理では、こういった日々の単純作業の量そのものも多いです(中小企業・ベンチャーに比べて)
これらの仕事は、そこまで高度なスキルが求められるけではありませんから、新入社員が業務に慣れていくのにはもってこいの仕事ではあります。
しかし、経験3年〜5年目の人がやるには「ちょっと難易度が低すぎる…」と感じることも多いでしょう。
4. これって本当に意味ある?というムダな作業や行事が多い
大企業では「これってやる意味ある?」というようなムダな作業がたくさんあります。
↓例えばこんな感じ。
- なぜか紙ベースで作成する会議の記録
- なぜか全ての部署の部門長のハンコが必要な書類
- なぜか毎月行われる会議
- なぜか定期的に行われるセレモニー的な社内行事
もちろん、こうしたものもルールとして作られたときには意味があったのかもしれません。
しかし、ひとむかし前までは意味があったけど、今はあきらかに意味がない作業って普通にたくさんあります。
コロナ禍をきっかけに書類ベースの作業はかなり減った企業も多いと思いますが、大企業では昔ながらのやり方がしぶとく生き残っていたりしますね。
特に経理という職種は保守的で変化を嫌う性格の人が多いです。
(これは仕事がら仕方ない部分もあります。経理って「継続性の原則」がルールですから)
ただ、あまりにも「この作業はあきらかにいらんだろう…」という作業に毎日時間を費やされると、やる気を失ってしまうケースも少なくありません。
5. ミスを極度に恐れる性格になりがち
経理という仕事はミスなく期限までに確実に仕事を終わらせることが求められる仕事です。
また、会計には継続性の原則がありますから、「過去にやった処理とまったくおなじ処理のしかた」を踏襲しないといけません。
大企業になるほど会計基準のチェックはきびしくなりますし、
過去に行われたことのない取引なんてものはほとんどありませんから、
ルールのしばりがガチガチなものになっていくのはしかたのないところです。
必然的に新しいチャレンジをするよりも「ミスなく今まで通りに、カドが立たないように…」という仕事の仕方になりがちですね。
6. 組織内のしがらみや社内政治がめんどくさい
大企業では、組織内での人間関係がとても重要です。
みんな今いるところから左遷されたり、上司ににらまれたり…
ということを極度に恐れていますから、どうしてもしがらみが生まれます。
コミュニケーション能力が高く、
社内政治が得意なタイプの人ならむしろ楽しいかもしれませんね。
しかし、経理という職種を選ぶ人って
そういうタイプの人は少数派なような気がします。
無意味な飲み会やゴルフなど、なんの意味があるのかわからない社内行事に参加するのも仕事の1つぐらいに認識しておく必要があります。
経理は専門職というイメージがあるかもしれませんが、一定以上の役職になると作業はスタッフがやってくれるようになります。
そうなると、自分の仕事っていったいなんなんだろう…というような状況になるケースも少なくありません。
7. 転勤や異動の可能性が常にある
大企業では、転勤や異動の可能性が常にあります。
これは経理職に限らず、大企業の宿命のようなものかもしれませんね。
確かに、上で見たように経理の人事は基本的に年功序列です。
しかし、何年かに一回はこれって左遷だよね…というような社内人事が発表されることもあります。
(みんな「自分だけはそれにならないように」ということで社内政治を一生懸命やるわけですが…)
本社の課長級の人が、子会社の経理担当者に飛ばされたり、
経理部から別の部署に異動になったり…ということは普通にあります。
東京から沖縄に転勤とか、
大阪から北海道へ転勤…みたいなこともありますね。
転勤は生活スタイルそのものの変更を求められます。
(特に家族がいる人は)
大企業ってジョブローテーション(いろんな人材がいろんな部署をぐるぐる回ること)していますから、
希望して経理として入社できても、ずっとその仕事がやれるかどうかはわかりません。
財務や経営企画など、経理と関連性の強い職種への異動ならまだいいですが、
営業など「明らかに自分には向いてない…」という職種に突然配属されるケースもあるのです。
こういった状況に常にビクビクしながら働かないといけないのも、大企業経理のつらいところですね。
大企業経理で働くメリット
ここまでは大企業で働くことのデメリット(つまらないと感じる部分)について紹介してきましたが、
大企業の経理として働くことにもメリットももちろんあります。
↓具体的には、以下のようなことですね。
1. 安定した給与と福利厚生
大企業で働くことには、給与や福利厚生面ではやはり優位性があります。
↓おおよその平均ですが、入社3年目〜5年目だと以下のような給与水準と言えるでしょう。
- 大手企業
年収400万円〜500万円 - 中小企業
年収300万円〜400万円 - ベンチャー
年収250万円〜500万円
なお、ベンチャーは下限が低い一方で、会社の業績によっては大きな額のボーナスが出る可能性があるのが特徴です。
残業代や休日出勤については10分単位で割増賃金をもらえるのも大手企業の魅力ですね。
コロナ後は在宅勤務やリモートワークも導入が進んでいるかどうか?も福利厚生の評価基準として重要になってきそうです。
2. ひとつの会社でずっと働ける
大企業は企業としてとても安定しているため、倒産を心配する必要がほぼなく安心して働くことができます。
社内での出世ルートが安定している(この部署を経験したら、次はこの部署、というようにおおよその出世コースが予め固まっている)こともあり、
一つの企業の中で安定的にキャリアアップしていけるのも魅力です。
ただし、これは上で見たように「異動や転勤と常にとなり合わせ」であることも意味します。
ひとつの企業内で働いていることは変わらなくても、
実際に担当する仕事はローテーションして変化していく傾向があるのも大手企業の特徴です。
3. 中小企業経理では経験できない高度な業務を経験できる
大企業の経理は、役職が上がっていくほど、中小企業やベンチャーでは経験できないような高度な業務を経験することができます。
四半期決算があるのは大企業だけですし、
上場企業なら公認会計士による監査対応や、株主総会対策といった重要な業務を担当することができます。
また、扱う仕事の数字そのものが大きく、大きな金額の資金調達(融資や株式発行など)を経験できることは、経理としてのキャリアアップを考える上での貴重な経験となります。
上場企業経理の経験がある人は、IPO(株式公開)準備中の中堅企業では非常にニーズが強いのも知っておきましょう。
【体験談】実際に中小企業経理から大企業経理に転職して感じたやりがい
以下では、実際に中小企業経理から大企業経理に転職した経験のある私の体験談を書きます。
個人的には、大企業経理の仕事には大いにやりがいを感じています。
1. 経営陣の目線で仕事ができる
大企業での経理のやりがいの1つ目は、経営陣の目線で仕事ができることです。
経理は会社の決算書を作るのが仕事です。
会社の経営陣にとって、決算書は「経営判断を行うための地図」のような存在ですから、必然的に経理は経営者とのやりとりが多くなります。
社長や常務、取締役といった経営陣とのやりとりがほぼ毎月発生します。
経理は、毎月の売上や利益の実績、予算数値との差異を経営陣へ報告するので、
このような経営陣の目線を知る機会が多いです。
大企業の経営者は、中小企業経営者と雰囲気がかなり違う
大企業の場合、経営陣まで出世している人は「組織の中で順調に出世してきたエリートサラリーマン」がほとんどです。
↓彼ら大企業の経営陣には、以下のような特徴があります。
- 数字に強い
- 雰囲気に貫禄がある
- 安定や確実性を好む
- 周囲の目を気にする
大企業の経営者は株主から雇われている「サラリーマン社長」であることを知っておきましょう。
社長とは言っても、彼ら自身も「会社(株主)に雇われているサラリーマン」なのです。
この点、ベンチャーや中小企業の社長は、社長自身が株主であることがほとんどですので、大企業の社長とはかなり雰囲気が違います。
大企業の社長はサラリーマンなので、業績が前任者よりも悪ければクビにされてしまうようなこともあります。
必然的に、決算書の内容などについても厳しい追及を受けることがあります。
たとえば売上が予算よりも少ないと、
理由を明確にすることが求められますが、
それは経営者が、株主や他の経営陣に対して、
何らかの説明をしないといけないという気持ちが強いからです。
実際、「そんな理由では、株主総会で説明出来ない」というような発言が出ることもありますね。
大企業の経理として働く場合、
彼ら(サラリーマン社長たち)がどのような気持ちで会社経営しているのか?をイメージしながら働くことが大切です。
2. 専門的な知識が活かせる
大企業での経理のやりがいの2つ目は、経理としての専門的な知識が活かせることです。
たとえば、大企業では連結決算の知識が求められます。
大企業は、国内や海外で子会社や関連会社を所有していることが多いので、
最終的にはグループ会社全体の決算書を作成する必要がありました。
子会社や関連会社の経理担当者と連携して内部取引を相殺したり、
未実現利益を消去したりする専門的な仕事は、大企業経理ならではです。
3. 異動や配置換えがあり、出世コースに乗れる
大企業での経理のやりがいの3つ目は、異動や配置換えです。
大企業では毎年4月に人事異動があることが多く、働くメンバーや仕事内容が定期的に変わります。
ベテランや新人を含め様々な人と仕事をし、多様な業務を経験できるのは、面白いポイントですね。
さらには出世コースに乗ることも難しくありません。
- 本社の管理会計や財務会計の部署で信頼を獲得する
- 関係会社や海外の事業所の経理担当者に就く
- 管理職になる
というのが典型的な出世の流れです。
本社の部門のリーダーや関係会社、海外事業所の経営責任者として数字を管理する管理職は、最低でも年収600万円程度は稼げるでしょう。
4. タテ割りの組織の中でも、面白い仕事ができる
大企業の多くはタテ割り組織ですが、だからこそ横の繋がりを築けたとき、大きなやりがいを感じます。
大企業だと、経理の中でも以下のように仕事が細分化されていることが多いです。
- 管理会計を扱う部門
- 財務会計を扱う部門
- 出納を担当する部門
単に業務をこなしているだけでは、自分の仕事が他部署とどう関係しているのか?という全体像が見えてきません。
だからこそ、違う部署の人たちと積極的に関わることが大切なんですね。
例えば、財務部の社員は、金融機関とのやり取りが多いので、
財務部とやり取りする際には、金融機関関連の情報も伝えてみましょう。
タテ割り組織だからこそ、他部門の仕事内容を理解し、他部門の目線に立って仕事ができれば、
誰からも信頼され、より多くの仕事を任せてもらえるようになりますよ。
中小企業やベンチャー企業との経理の仕事内容の違い
ここまでは大企業経理の仕事の特徴について紹介しました。
以下では、大企業経理と比較した場合に、
中小企業やベンチャー企業経理にはどのようなメリット・デメリットがあるか?について見ていきましょう。
中小企業経理のメリットとデメリット
中小企業の経理として働くメリットは、
入社してから比較的早い段階で、経理の全体像を見渡せる仕事を任せてもらえる点です。
中小企業では大手企業と比べて人員そのものが少ないです。
なので、場合によってはスタッフレベルでも月次決算ぐらいまで担当することも少なくありません。
実際にやってみるとわかりますが、
月次決算を自分でやってみると、
自分の会社が置かれている状況というのが
手に取るようにわかるようになります。
また、月次決算を組めるレベルになれば、年次決算や税務申告といった難易度の高い業務についても実践レベルで通用するようになるでしょう。
経理としての能力をまんべんなく、スピーディに身に付けたいと考えている人は、中小企業の経理で実務経験を積むのもおすすめですよ。
中小企業から大企業へ脱皮する段階の企業なら、上場準備(IPO準備)、国際会計基準への対応準備といった経理として面白い仕事も経験できるでしょう。
また、資金繰り対策(金融機関との融資交渉)や、予算計画の策定・管理会計関連の業務といった、より「経営に近いレベル」での仕事を任せられる可能性もあります。
つまり、中小企業の経理は、大企業経理よりも早く経験値を積めるということです。
中小企業の経理は、大企業の経理と比べて給与や福利厚生で劣るのがデメリットですが、
仕事そのものの面白さを実感しやすいのはメリットですね。
ただし、中小企業においては社内の人間関係によって仕事のしやすさがかなり変わるのには注意です。
中小企業経理は転勤や配置転換などが基本的にありませんから、社内でのコミュニケーションにも気を配ることも大切になります。
経営層や他の社員とうまくやっていけない場合は、
経理としても居心地が悪いと感じることもしばしばで、それはデメリットになり得ますね。
ベンチャー企業経理のメリットとデメリット
ベンチャー企業の経理として働く魅力は、
経理として「経営に近い感覚」で仕事ができることです。
また、ベンチャーは良くも悪くも「経理としての仕事内容が安定していない」のも特徴です。
毎日が手探りのような感じで落ち着かないのはデメリットでもありますが、
一から仕事を作っていくという面白さを実感することができるでしょう。
ただし、ベンチャー企業というものは「創業から3年以内に50%が廃業する」といったデータもあります。
給与や福利厚生も上下しやすく、会社として安定していないということがデメリットとなります。
ベンチャーに挑戦するなら、給与や福利厚生の面では大きなリスクを負うことは覚悟しておく必要があります。
その一方で、ベンチャー企業の経理として一から経理業務を作って行った経験は、転職市場でも高く評価される可能性があります。
まだ年齢的に若い方ならリスク許容度も高いでしょう。
若いうちに経験を積んでおくという糸でベンチャー経理に挑戦するのも一つの選択肢としてありだと思いますよ。
(追伸)労働環境が劣悪な「ブラック経理」で絶対働きたくない人へ
いま経理として働いている人も、これから働く人も、
労働環境が悲惨なブラック企業にまちがえて入社しないよう注意してください。
経理って入社する会社によって労働環境がぜんぜん違う仕事です。
自分の勤務先として選ぶ会社をまちがえてしまうと、
ブラックでつらい働き方になってしまうことがあるので注意してください。
例えば、スキルや学歴がまったく同じ人でも
↓こんなふうにスタート地点からすでに差がついてしまうことがあるんです。
(まさに天国と地獄…)
- ゼロから仕事を教えてもらえる環境で年収400万円でスタートな人。
- 何もわからない状態でいきなり現場に放り出され、しかも年収264万円でスタートする人…。
↓実際の求人をお見せするとこんな感じ。
どちらも未経験OKの求人なのに、
入社時の条件がまったく違いますよね。
↑あえて2つ目のしんどそうな求人(年収264万円〜…)
を選ぶ人はまずいないと思います。
同じ働くなら、お給料はちょっとでも高い方が良いに決まってますよね。
重要なのは、こうした差が
個人の能力の差によって生まれるわけではないことです。
例えば上の2つの求人はどちらも未経験者向けの求人ですが、
未経験者の場合、入社時の仕事の能力なんてみんなゼロで同じですからね。
(経理は実務経験で評価される職種です)
それなのに、入社時のお給料の金額がまったく違うのはなぜなのか?
これは「応募先の企業がきちんと利益を出しているか?」の違いです。
経理って営業マンみたいに個人の成績で給料が決まる職種ではないんですね。
あなたがどんなに優秀な人であったとしても、
勤務先の会社がもうかっていなかったらお給料は低くなります。
逆にいうと、能力的にあまり自信がない人であっても、
良い環境の企業に入ることができれば、
年収で差をつけることができるんですね。
経理はどういう会社を転職先に選ぶか?が、
決定的に重要であることを知っておいてください。
ブラック環境で働く経理は本当に悲惨…
私自身も経験があるのですが、
ブラックな職場で働く経理って本当に大変です。
ろくな新人研修も受けないままいきなり現場に出されて、
「仕事は先輩のマネをしながら覚えてね」
みたいなほったらかし教育をされる危険があります。
当然ながら、そんなかたちで仕事を覚えても、
身につくのは「その会社の中でだけ通用するスキル」だけです。
5年後にどんな差がついているか…。
って考えるとぞっとしますよね。
こういう会社ではしょっちゅう新人が辞めていくので、
「新人なんて育ててもすぐ辞めていくし…」
みたいに考えられているケースも多いです。
新人は使い捨て状態なので、当然ながらお給料も低いです。
逆に、業績の良いホワイト企業では、
未経験者をゼロから育てていくという意識があります。
業績が良いからこそ新人研修にも時間と労力をかけられますし、
未経験でもお給料が良いケースが多いんです。
経理志望者は「どこで求人を探すか?」が決定的に重要
同じ働くなら、しっかりお給料稼げて働きやすい環境でスタートしたいですよね。
まちがえてもハローワークとかで経理求人を探さないように注意してください。
学生の就活とは違うので、リクナビを使うのも避けましょう。
どんなに優秀でスキルが高くて性格の良い人であっても、
経理の求人を探す場所をまちがえてしまうと、
ブラック企業に入ってしまう可能性が高くなります。
逆にいうと、はっきり言ってあんまりスキルが高くない人でも、
ホワイトな職場で良いお給料をもらっているケースはたくさんあります。
転職活動をするときのちょっとしたコツ(求人を探す場所を変える)
を知ってるかどうか?だけで、
こんなふうに差がついてしまうのって理不尽でひどい感じがしますよね。
ですが、はっきりいって世の中なんてそんなもんです。
単に「知ってるか/知らないか」で差をつくことがたくさんあります。
こういうことって社会人やってたらいくらでもあることですから、
不公平だ…!なんて言ってても意味ないです。
(そういうのは政治家の仕事です)
まずはあなた自身が経理として転職を成功させましょう。
私のブログをここまでしっかり読んでくださる方には、
↓ぜひ良い条件で経理への転職を成功させてください。
ヒュープロ(経理専門の無料転職サイト)
経理のホワイト求人多数あり!
ヒュープロは経理専門の無料転職サイトです。
未経験簿記なしで年収400万円〜の求人
実務経験3年で年収600万円〜の求人
在宅もOKのワークライフバランス求人
会計事務所から経理へ転職歓迎の求人
などなど、好条件人が多数ありますよ。
>>10,097件の求人を見てみる
実際の経理求人で年収を見てみよう
上で紹介した経理求人専門の転職サイトなら、
↓例えば以下のようなホワイト経理求人を見つけることができますよ。
- 未経験でも年収400万円〜のホワイト企業求人
- 在宅リモートワークOKのワークライフバランス求人
- ゼロから仕事を教えてもらえる教育環境充実の求人
- 誰もが名前を知る業界トップ企業の経理求人
- 年収600万円スタートの実務経験者むけ経理求人
- 決算前の繁忙期も残業なしなどワークライフバランス型の経理求人
- 将来の管理職候補として入社できる経理求人
- 会計事務所から経理へのキャリアチェンジ歓迎の経理求人
- IPO準備業務の経験を積むことができる経理求人
- CFO直下のポジションで働ける経理求人
今すぐは転職活動できない人へ
なんとなく今の環境に不満はあるし、
一生このままで良いなんてまったく思ってないけど
なかなか重い腰を上げられない…。
いま仕事している人もしていない人も、
↑毎日こんなふうに感じながら過ごしている人がほとんどだと思います。
転職活動なんて、はっきりいってめんどくさいですよね。
特に、条件の良い経理求人は人気ですから、
日常的にこまめに情報リサーチしておくことが大切です。
経理求人専門の転職サイトで年収や勤務地などの条件を入力しておくと、
マッチする求人が出るたびに自動でメール通知してもらえるので活用しましょう。
↓こんな感じでメールが届きます。
自分が希望する条件にあった求人だけを
ピンポイントでピックアップしてくれるのでめっちゃ便利です。
情報ってたくさんありすぎても
ごちゃごちゃしてわけからなくなりますからね。
情報があふれている時代なので、
自分の求める情報を見つけるスキルが大事です。
同じ転職サイトを使っていても、
良い求人を上手に見つけられる人と、
見つけられない人の違いはこういうところでも出ますね。
(自分の希望条件をしっかりめに入力してるだけなんですが)
つねに「逃げ道」を確保しておくのが大切
経理求人専門の転職サイトで希望条件をしっかりめに入力しておき、
「ここいいかも…!」と気になる求人を見つけたら、
情報としてこまめにストック保存しておくようにしましょう。
手元に魅力的な求人がたくさんある状態を作っておくと、
いざ転職活動を始めるときに良いスタートを切ることができます。
また、日常的に転職サイトで求人リサーチするクセをつけておくと、
どうしても今の状態がつらくなったら転職もある
↑という「選択肢」を持てるのも重要ですね。
良い意味での逃げ道を確保できる感じです。
これって精神的にもかなり安定するんですね。
過労やストレスで倒れる前に早めの手を打つことができます。
転職サイトは完全無料で使えます。
いつでも利用やめられるのでリスクはゼロですよ。
↓年収などの条件の良い経理求人がたくさんあるので、
情報リサーチに徹底活用しましょう。
最後の最後にお伝えしたいこと
↑転職活動でも仕事でも、
成功する人の違いって結局はこれだと思うんですよね。
転職サイトへの登録って1分でできる作業です。
無料ですしいつでも解除できるのでリスクなんて何もありません。
変な連絡が来るようなこともありませんしね。
↓それでも、以下の2種類の人に分かれます。
- とりあえず今すぐ無料登録だけでもやっておいて求人検索を始めてみる人
- いつまでたっても何かと理由をつけてやらない人
これは転職活動だろうが仕事だろうが同じです。
(あなたのまわりにも2. みたいな人いませんか?)
ほんのちょっとの行動の差ですが、
理想の働き方に近づける人と、
いつまでたっても職場の文句ばかり言っている人とで違いが生じるのはこういうところです。
↓今から1年後に、あなたはこのどちらになっていたいでしょうか。
- 劣悪な雇用環境で給料も安く、
雑用ばかりさせられる職場で年齢だけを重ねていく…。 - やりがいがあり、給料の高い仕事で人間関係も良好。
ワークライフバランス型の職場でプライベートも充実。
-
経理の求人探すならここ!転職サイトおすすめランキング【厳選3社】
この記事では経理職として働く人におすすめの転職エージェント会社をランキング形式で紹介しています。経理は一種の専門職なので、どの転職エージェント会社を使うか?は転職活動の成功/失敗が決まってしまうぐらい重要なポイントになります。ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る