税理士事務所の大手(BIG4・国内)に転職!採用される人の特徴は?

2022年6月26日

税理士事務所 大手

(大手税理士事務所に転職するには?)

  • 大手の税理士事務所に転職するには?
  • 個人事務所から転職で実務経験者として採用される?
  • 税理士5科目合格がないと厳しい?科目合格では採用されない?

この記事では、大手税理士事務所(BIG4税理士法人や国内大手の税理士法人)

に採用される人の特徴について解説しています。

実際に私が大手事務所2社から内定をもらった経験に基づく内容になってますので、

参考にしてみて下さい。

この記事を書いた人

小規模な会計事務所で働きながら税理士合格(5年半かかった)→その後国内大手の税理士法人に転職。2社から内定もらえました。
M&A・組織再編、デューデリジェンス、医療法人、株価算定、連結納税等を経験。大手税理士法人で採用されるには?について実体験ベースで解説します。

自己紹介
【ブログ管理人の転職体験談】月収16万円のブラック会計事務所勤務から年収600万円超えるまでの話

こんにちは!このブログの管理人です。この記事では、自己紹介をかねて私自身の転職体験談を書いています。私は決して優秀な人間ではありませんが、この業界で年収を上げるためのコツのようなものは実体験ベースで語れます。よければ参考にしてみてくださいね。

続きを見る

この記事の目次

大手税理士法人(BIG4・国内)に採用される人の特徴とは?

税理士事務所 大手

(大手の税理士事務所に採用される人の特徴は?)

 

くわしくは実際に募集中の大手税理士事務所求人を見てほしいですが、

大まかに採用の条件をまとめると以下のようになります。

↓※ 未経験者/実務経験者に分けてまとめてます。

1. 未経験者の採用条件

  1. 大卒以上(院卒もOK)
  2. 税理士試験3科目以上合格者
  3. できれば英語力あり

>>会計事務所の実務経験者の採用条件はこちら

私が所属する国内大手事務所では、

  • 税理士科目合格2~3科目
  • 語学が得意(TOEIC700点〜)

↑この辺りを満たす人が、

内定をもらって入社してくることが多いですね。

(実務未経験者の場合)

転職経験者

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

大手の税理士法人の場合、

表向きにはあまり採用条件などを示していないことがしばしばあります。

最近の採用傾向として、事前に採用条件を厳しくすることで

差別を助長しかねないという世界的な潮流があるからです。

例えば、欧米では応募レジュメに性別欄や年齢欄を置くことじたい避ける傾向がありますね。

(税理士業界に限らず、大手の企業はこういうのに敏感です)

ただし、実際の採用選考はそうではありません。

税理士事務所は大手になればなるほど、業務は激務になります。

それらに耐えられる人材が必要とされます。

また、大手税理士法人の場合、グローバル会計事務所との提携があります。

なので希望すれば海外赴任もありえますし、

日常的に英語・中国語などでの業務のやり取りもあります。

大手税理士法人での勤務経験上、私と同じ部署のメンバーの8割は、2~3科目の科目合格者で構成されていました。

さらに、英語などの語学を得意とする人材であれば、大手税理士法人は確実に採用したいと考えるでしょう。

また、コネ入職のようなものは基本的には無いと思いますが、例えば大学のインターンシップなどを通じての採用というのは実施しているケースもあるようです。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

2. 実務経験者の採用条件

こちらも実際に募集されている求人を参考にまとめると、

↓以下のような感じになります。

  1. 会計事務所で実務経験2年以上または、
  2. 事業会社での経理実務経験2年以上
  3. 大卒以上(院卒もOK)
  4. 科目合格1科目以上必須
  5. 税理士有資格者または公認会計士有資格者なら有利

↓その他、以下のような経験があると採用にあたって考慮されると思います。

(実務が優秀なベテラン向けです)

  1. 国際税務、海外子会社管理経験者
  2. M&A、DDをはじめとする組織再編税制に強みを持つ方
  3. 日本語のビジネスレベルでの会話ができ、英語による税務申告ができる方
  4. Microsft Officeを使いこなし、IT分野に興味がある方

会計事務所による経験者採用の場合は、即戦力採用が基本になります。

個人事務所規模の会計事務所から転職するなら、

小規模なクライアントでも良いので、

自力で月次監査〜税務申告まで完結した経験をアピールするのが良いでしょう。

そこからプラスアルファの仕事が大手事務所で求められますが、

年齢的に若い人(35歳ぐらいまでの人)なら、

入社してからがんばります!でも認められると思います。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

大手税理士事務所ではコネ入社はある?

コネ入社みたいなことはあるのか?についてですが、

銀行や証券会社などの金融機関出身者(科目合格はしていない)が,

税理士法人へ転籍してくる例はかなり多いですね。

例えば、私の部署の部長は金融機関出身です。

なぜ、金融機関出身者がいきなり役職付きになるのかというと、

金融機関時代のコネでクライアントを持ってこれるからです。

本人の実力が伴っていれば、コネ採用もありなのでしょうね。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

個人事務所とはここが違う!大手税理士事務所の仕事内容

税理士事務所 大手

(個人事務所と大手税理士事務所の仕事内容の違いは?)

 

私は個人事務所規模の小規模税理士事務所と、

国内大手の税理士法人の2社を経験しています。

個人事務所と大手事務所とでは働き方はかなり違いますね。

(私が勤務している大手税理士法人は、

従業員約300~400名ぐらいの規模です)

個人事務所と大手事務所で

働き方が特に違うと感じる点をまとめると、

↓以下のような感じです。

転職経験者

1. 大手税理事務所の仕事内容

個人事務所では割り当てられたクライアントの月次巡回監査が中心でしたが、

大手税理士法人では組織再編(会社分割、事業譲渡、デューデリジェンス、連結納税、M&A)

業務を中心にやっています。

組織再編の仕事は個人事務所ではまず経験することがないです。

例えば会社分割でどんな仕事をするのか?紹介しましょう。

※ この部分は飛ばす方はこちらをクリックして下さい

転職経験者

会社分割というのは、簡単にいえば会社組織の一部門を切りとって、

別の会社にするみたいなことです。

実際に多いのは、採算の見込めない部門を別会社にしちゃうケースです。

新会社を設立して、そこに不採算部門のスタッフをまるごと移転するみたいなことですね。

これをやると、本体の会社からは不採算部門を切り離すことができますが、

従業員もリストラせずに表面的には雇用を守ったような形をとることができます。

もちろん、その新会社がその後業績を回復することも考えられますが、

そのまま自己破産・倒産するという状況に陥ることで、

採算の見込めない部門の切り捨てた(リストラした)のと同じ効果が得られるわけです。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

こうした案件は、主に銀行・証券会社といった金融機関から(メガバンクの方でした)の紹介で業務が進んでいきます。

銀行は、業績不調により採算が見込めない企業には融資しないわけです。

銀行(担当のバンカー)による厳しい対応に、企業側は融資を受けるためにその言いなりになるわけですね。

こうなると、企業のオーナーは銀行からのアドバイス通りに会社の再編(組織再編)を行うはめになるのです。

新会社設立により会社分割の登記までが完了することで、税理士事務所側のビジネスとしては完結します。

なので、この新会社がその後どうなったのか?ということまでを我々が追うことはありません。

会社の規模やアワリー計算による時間管理により案件の相場はまちまちですが、

この例で言いますと100名ほどの従業員規模の企業で、

クロージングには4~5か月ほどかかりました。

私ともう1名の税理士2名体制で対応した結果、

成果報酬はおよそ1000万円ほどです。

このような仕事は他にもごろごろあります。

大手税理士事務所の仕事は、

いわば「会計・税務の最前線の仕事」みたいな感じですね。

高度な会計税務の知識をフル活用して、高い報酬が動く仕事をゴリゴリこなしていくみたいな働き方になります。

はっきりいって小規模な事務所でこういう業務を経験することはありえません。

こうした経験を多く積みたい人は、ぜひ大手税理士法人での勤務がお勧めです。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

2. 一緒に働くメンバーの違い

はっきり言って、大手の税理士事務所には優秀な人が多いです。

私は14名ほどのメンバーと同じ部署内で働いていますが、

(これは「日常的に一緒に仕事をする1つのグループ」といった感じです)

実務経験者として中途採用してくる連中は仕事のスキルが高いですし、

未経験で採用される新卒の子たちも素直で明るいメンバーが多いですね。

実際の業務は、先輩あるいは後輩と一緒に二人三脚で案件に当たるみたいな感じです。

もちろん中小企業規模のクライアントであれば

一人でクライアント対応をしますが、

大手事務所は顧客も大きな規模の会社が多いので、

基本的に2~3名でチームを組み案件を進めて行く

というのが一般的なスタイルですね。

転職経験者

なので、自分の周りのメンバーがどんなタイプの人間なのか?はとても重要なんですね。

上で紹介した会社分割などのスポット業務案件については、

2~3名程度のチームで動くことが多いように思います。

月次巡回監査や決算については、

担当者が作業を行い、その後に1次チェッカー、2次チェッカーがチェックします。

目線を変えてのチェックを受け、品質に問題がないことなどが確認される感じですね。

月次のチェックがかなりしっかりしていますので、

決算や申告書は比較的簡単に出来上がるような仕組みになっています。

(もちろん、決算対策その他は行います)

その他、細かな業務では記帳代行や出向契約書のチェックなど、

また大きな業務では移転価格税制、

オーナーの資産移転(国際相続)などの業務がメインになります。

なお、私が所属するのは国内の独立系税理士法人ですが、

海外のクライアントも増えています。

(日系企業や海外に進出した関連会社がクライアントになります。海外の会計事務所と提携して実際の業務にあたることが多い)

最近は海外拠点もどんどん増えており、今では私の入社当時よりも3倍近くに増えていますね。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

3. 転勤や残業について

大手税理士法人はいくつかの拠点がありますので、

手を挙げれば地方や海外への赴任もあります。

(私の事務所では転勤希望は年度末とか関係なく、いつでも出せます)

もちろん状況やタイミングにもよるものの、

上司と話がつけば配置転換は随時行うといった感じではないでしょうか。

大手税理士事務所でのキャリアの積み方ですが、

入社1年目までは月次巡査業務が多かったように感じます。

2年目以降から、銀行でのセミナーや研修会の開催などを担当していました。

それ以降は会社の組織再編など、高度なスポット案件を随時こなしていくというのが、

大手税理士事務所での一般的なキャリアアップの流れかなという印象です。

残業についても、個人事務所と比較して大手税理士法人の業務ボリュームはかなり多めです。

週あたりの残業時間数は、24~25時間程度かと思います。

ちなみに、給料は年俸制ですから、残業時間分は年俸に組み込まれています。

(その一定の時間枠を超えた部分についての残業代は追加賃金として支払われます)

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

大手税理士事務所の働き方(よくある質問)

税理士事務所 大手

(大手税理士事務所の働き方についてよくある質問と回答)

 

その他、大手税理士事務所の働き方について、

↓よくある質問と回答をまとめてみました。

大手税理士事務所では「繁忙期と閑散期」はどうなってる?

税理士業界といえば「確定申告などの繁忙期と、閑散期の業務量の違いが激しい」

というのが相場ですよね。

ただ、大手税理士事務所においては繁忙期と閑散期の差があまりありません。

というのも、大手事務所は常に繁忙期状態なんですね笑

業務はかなりの激務で、1か月間毎日終電で帰った記憶もありますし、

終電がなくなりタクシーを拾ったこともたくさんあります。

大手税理士事務所では独立にあたって顧問先クライアントの引き抜きはよくある?

独立にあたって、顧問先を引き抜くということはよくある話です。

もちろん、そういうことはしません!と誓約書を書いて

退職→独立するのが一般的でしょう。

ですが、クライアント側が自主的に既存の事務所と契約をやめて別に移るのは自由ですから、

実質的に引き抜きと同じようなことが行われているケースはたくさんあります。

>>大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

大手の税理士事務所で働きながら税理士試験合格を目指すことは可能?

大手の税理士事務所は、上記のように「年がら年中繁忙期」です。

ただ、働きながら税理士試験合格を目指している人は、

申し出れば業務量を調整してもらうことは可能です。

私の同僚で、これから税理士試験に挑むというメンバーは

定時であがることが多いです。

そのまま専門学校や大学院で学習するみたいな感じですね。

転職経験者

もちろん、このかたちで働いている期間中は役職つきに出世したり、

高度なスポット実務を担当したりなどはできませんし、年収も低くなります。

仕事量が少ないわけですから、これは当然といえば当然ですね。

大手事務所では、出世を目指すタイプの人で、

5科目合格がまだの人はとにかく早く有資格者になろうと努力していますね。

(さっさと有資格者にならないとキャリアアップもクソもないですから)

ボス税理士しか有資格者がいない個人事務所と違って、

大手事務所は有資格者がゴロゴロいる世界です。

少しでも早く税理士や公認会会計士の有資格者になりたい人は、

大手事務所で働くのが良いと思います。

確かに厳しい環境ですが「まわりがやってるから自分も」

みたいな感じで強制的に勉強する感じですね。

こういう環境に身を置いた方が、結局は早く5科目合格まで至れると思いますよ。

(税理士や公認会計士は最難関レベルの国家試験です。

ぬるい勉強のやり方してたら一生合格できません。

一定期間は集中的に勉強して合格を目指すか、

それでダメなら別のキャリアに切り替える方が良いと思います)

大手税理士事務所の年収はぶっちゃけこのぐらい!

転職サイトで現在募集されている求人を見ると、

↓だいたいこのぐらいの年収が相場です。

税理士事務所 大手

(大手税理士事務所の実際の求人)

税理士事務所 大手

(大手税理士事務所の実際の求人)

>>現在募集中!大手税理士事務所の求人で年収を見てみる

私が働いている事務所でもだいたいこんな感じですね。

私は個人事務所での実務経験をベースに大手税理士法人へ転職しました。

転職当初の年収は固定給でぶっちゃけ500万円ぐらい

(月収36.9万円×12か月+通常賞与1回36.9万円)でした。

これに決算賞与をプラスして年収ベースで600万円〜700万円ぐらいになります。

なお、決算賞与は所属する部署によって金額がまちまちで、

1年目は30万円、2年目以降は50万円ほどのボーナスの追加がありました(ボーナスは年2回)

ちなみに私の部署の場合、先輩職員への傾斜配分が多いです。

管理職や先輩職員の中には年収1000万円超えている人もいます。

この金額は個人事務所規模の税理士事務所ではなかなか難しいと思いますので、

高い年収を稼ぐサラリーマンを目指す人にも大手事務所はおすすめですよ。

>>現在募集中!大手税理士事務所の求人で年収を見てみる

私が個人事務所から大手税理士事務所に転職した理由

私が大手税理士法人に転職した理由は、

税務会計業界及びビジネス上のあらゆる経験を積むためです。

個人事務所だと中小零細企業がクライアント企業になります。

(商店街の八百屋さんとか、従業員5名の町工場の社長さんみたいな規模のクライアントが多い)

一方で、大手事務所のクライアントは従業員1万人以上とか、海外に工場を持つ国際企業とかそういうところです。

想像しやすいかと思いますが、

個人事務所で経験を積むのと、

大手事務所で経験を積むのとでは、成長スピードが全く異なります。

当然ながら仕事は大手事務所の方がきついですが、将来的にお金をたくさんかげるようになるのは大手事務所経験者であることはまちがいありません。

大手事務所を目指す人は、なるべく年齢的に早い時期に転職するのがいいと思いますよ。

税理士として独立を目指すなら大手事務所で経験を積むべき

年収1000万円レベルで満足できる人は、

大手事務所で地道にキャリアを積んでいくのが良いと思います。

(この点、個人事務所だと勤続25年!とかでもたいした年収は稼げるようにならないので注意です)

さらに上を目指して高年収を稼ぎたい人(年収3000万円〜とか)は、

大手事務所でしっかりと実務経験を積んでから独立することをお勧めしたいと思います。

名の知れた大手企業、また個人事務所では味わえない各種スポット業務をたくさん経験しましょう。

クライアントも定常的な顧客ではなく、一期一会といいますか、その機会切りといった場合が多くあります。

税理士としてのビジネス人生を謳歌するには、こうした経験を持っておくことが強みになるように感じます。

AI時代に税理士独立を目指すなら大手事務所で経験を積むのがおすすめ

将来的に独立を目指すなら、

大手の税理士事務所でキャリアを積む方が良いと私は思っています。

会社分割や連結納税など、大手税理士法人出身だからこそ獲得できるクライアントなどは必ずあります。

こういう案件は動く報酬も非常に大きいですから、

独立しても食っていける可能性が高いです。

税理士業界は今後どんどん厳しくなっていくのはまちがいないです。

会計ソフトが優秀になってますから、

中小零細規模の会社でも税理士を使わずに自力で経理をやるケースが増えています。

会計や税務はAI化がもっとも進んでいく分野ですから、

簡単な会計税務は機械がやるようになっていくのはまちがいないです。

個人事務所で月次巡回監査や簡単な決算ができるようになっても、独立してそれだけで食っていくのはあまりにも厳しいです。

(勤務税理士としてサラリーマンとして生きていくならそれもありですが)

ちなみに、私が所属する大手事務所でも、

5年以上の勤務者が経験を積んで独立していくケースが多いです。

 

給料安くて超激務な「ブラック事務所」で絶対に働きたくない人へ

(ブラックな会計事務所で働きたくない人へ)

  • 未経験で科目合格もなしだけど、年収400万円は欲しい。
  • いずれは税理士として独立目指す。でも今の年収はさすがにキツいのでなんとかしたい…。
  • 仕事が忙しすぎて税理士試験全滅…とか絶対避けたい。
  • パワハラな所長税理士の下で、江戸時代の丁稚奉公みたいに働くのは絶対嫌…。

↑こんなふうに不満や不安を抱えている方、税理士志望者にはきっと多いと思います。

職員を「使い捨て部品」ぐらいにしか考えず、

安月給で搾取しまくるブラック事務所は2024年現在も残念ながら存在しているので注意してください。

こういうブラックな事務所ほど、

うちは家庭的でアットホームな職場です!」

…とかアピールしてたりするのでたちが悪いんですよね…。

管理人

いま税理士事務所で働いている人もこれから働く人も、

労働環境が悲惨なブラック事務所にまちがえて入社しないよう注意してください。

もちろん、すべての税理士事務所がブラックという意味ではありませんよ。

最近は年収高めで残業も少ないホワイト事務所も増えてますからね。

重要なのは、転職サイト等で求人を見た時に、

ブラックとホワイトを見分けられるようにしておくことです。

ブラック事務所の求人を最初から応募の選択肢に入れないように注意しましょう。

 

ブラック事務所に「間違えて応募」しないようにするには?

ブラック事務所に間違えて応募したくない人は、

税理士事務所専門の転職サイトで求人を探すようにしてください。

↑こちらのような税理士業界専門の求人サイトでは、

極端に条件が悪い求人はそもそも掲載できない仕組みになっています。

ブラックでも簡単に求人掲載できてしまうリ●ナビやハロワとは違って、

業界専門のエージェントが「最低限の年収や福利厚生条件を満たしているか?」で事務所の求人を厳しくチェックしています。

ブラック事務所の求人があらかじめ排除されているので安心ですよ。

 

↓税理士業界専門の転職サイトを、

求人数で選ぶならヒュープロですね。

(常時1万件以上の求人がある最大手クラスのサイト)

管理人

ヒュープロ(税理士業界専門の無料転職サイト)

ホワイト事務所の求人多数あり!

ヒュープロは、税理士業界専門の無料転職サイトです。
未経験資格なしOKで年収400万円の求人
経験3年以上で年収660万円〜の求人
BIG4含む大手税理士法人の求人
税理士試験と両立できる残業なし求人
など、ホワイト求人が多数ありますよ。
>>10,097件の求人を見る

(未経験求人の例:クリックで拡大)

(経験者求人の例:クリックで拡大)

 

↓有名事務所への転職を目指す人には、

マイナビ税理士がおすすめ。

BIG4税理士法人〜国内独立系大手まで求人多数。

管理人

マイナビ税理士(科目合格1科目以上ある人におすすめ)

有名大手事務所の求人が豊富!

マイナビ税理士は、BIG4税理士法人をはじめとする有名事務所の求人を狙う人におすすめの無料転職サイトです。
KPMGやEYなど外資系大手の求人や、
辻本郷や山田&パートナーズなどの国内大手事務所の求人が多数ありますよ。
未経験者は科目合格が必須になりますが、税理士業界でハイクラスを目指す人にはおすすめの転職サイトです。
>>1,500件の求人を見てみる

(EY税理士法人の求人例)

(山田&パートナーズの求人例)

 

↑これらは税理士事務所の求人だけを専門で扱っているサイトなので、

未経験資格なしOKの求人から、

年収600万円スタートなどのベテラン職員向けの高年収な求人、

週3在宅ワークもOKで税理士試験との勉強両立がしやすいワークライフバランス方の求人など、

好条件なホワイト事務所の求人が多数見つかります。

無料アカウント登録でリアルな年収をチェックできますよ。

 

こちらはヒュープロですが、

実際の求人例を少しお見せするとこちら。

未経験でも年収400万円〜と好条件な求人が多いです。

(画像クリックで拡大します)

管理人

 

実務経験者向けの求人ではこんな感じです。

BIG4含む大手事務所〜資産税特化型の事務所まで求人豊富。

管理人

 

税理士業界専門の中では最大手クラスなので信頼性が高いサイトです。

捨てアドOKで完全匿名で使えるサイトなので安心ですよ。

>>税理士事務所専門の転職サイトで年収を見てみる

 

税理士業界志望者はハロワは使わない方が良い

(税理士業界の求人は、ハロワやリクナビで探さない方が良いです)

 

私は、税理士業界で転職するならハローワークは使わない方が良いと思ってます。

なぜかというと、登録されている求人の「質(年収など)」があまりにも低すぎるからなんですね。

 

実際、私が1社目に入社した事務所は完全にブラック事務所だったんですが、

この事務所はハローワーク経由で応募しました。

(窓口の職員さんに「こちらは特におすすめですよ」と紹介されました…)

私も後から知ったんですが、ハローワークの相談員って、

彼ら自身が非正規職員だったりするんです。

はっきりいってけっこういい加減なんですよね…。

管理人

 

税理士業界への転職を検討している方は、

この業界の優良求人だけが掲載されている税理士事務所専門の転職サイトを使いましょう。

↓例えば、以下のような好条件求人をたくさん見つけることができますよ。

  • 未経験・資格なしでも年収400万円スタートの求人
  • 実務経験3年以上なら年収600万円スタートの求人
  • 税理士試験と両立できるワークライフバランス重視の求人
  • 在宅リモート勤務OKな税理士事務所求人
  • 税理士事務所から経理の転職歓迎の求人
  • 相続税申告の実務経験を積むことができる事務所求人
  • 将来的に独立を目指すのもOKな事務所求人

↑こんな感じの、ハロワではまず見つからないような好条件求人がゴロゴロあります。

無料アカウント登録で求人検索がかけられるので、

情報リサーチに活用しましょう。

管理人

 

なぜ「最大手のリ●ナビ」をおすすめしないのか?

(「税理士業界専門の転職サイト」を情報リサーチに活用しましょう)

 

転職サイトっていろんなところがありますよね。

リク●ビとかの方が「学生時代の就活とかでも使ってなじみがある」と思われる方も多いかもしれません。

ただ、個人的にはこういう転職サイトの選び方はおすすめしません。

なぜかというと、税理士業界は採用側も応募側も、事情がかなり特殊だからです。

 

採用側(事務所側)は繁忙期と閑散期で採用の難易度をガラッと変えてきたりしますし、

応募側(私たち)も税理士受験生なので仕事と勉強の両立がマストだったり、

社会人から勉強スタートの人が多く、キャリアスタートの年齢が高めだったりと、

一般的な転職活動とは事情がかなり異なるケースが多いんです。

 

特に未経験者の方は、年収が極端に低い事務所(年収200万円代など)に応募しないように注意しないといけません。

実務経験者はともかく、業界的な年収相場をよく知らない未経験者を狙って、

うちは勉強しながら働けますよ!(なので年収は低くても我慢してね!)」

みたいな感じで、極端に低い年収で募集をかけているブラックな事務所は本当に多いんです。

 

↓特に、以下のいずれかに該当する人は、

税理士業界専門の転職サイトを活用しましょう。

管理人
  • 税理士試験との両立ができる事務所で働きたい人
  • 毎年「1年に1科目」などのかたちで、着実に科目合格を積み重ねていきたい人
  • 業界相場より低年収の事務所にまちがえて応募する愚を避けたい人
  • 将来の独立を見すえて開業資金をちゃんと貯金していきたい人
  • 税理士試験に失敗した場合に備えて、企業経理への転職という選択肢も検討している人

 

「今すぐは転職活動できない」という人も、これだけは今すぐやっておきましょう

税理士事務所 ブラックばかり

(今すぐは転職できない…という人もやっとくべきこと)

「転職したいけど、今すぐは転職活動は始められない。

ひょっとしたら今の勤務先に残るのがベストかもしれないし…。」

↑今の環境にいろいろ不満はあるけれど、

なんとなく不安で動けなくなっちゃってる方も多いでしょう。

転職活動なんて人生でそう何回もやることじゃないですし、

そのわりに人生に与える影響がデカくて不安になっちゃいますよね。

ただ、今すぐは動けない人も、

転職サイトへの無料登録だけは早めにやっといたほうが良いです。

(捨てアドOKなんで1分でできる作業です)

 

私自身もブラックで働いている時に経験したことなんですが、

今いる職場でストレスがマックスまで溜まると、

まじで何も行動する気がなくなるんですね。

転職って年齢的に若ければ若いほど有利なのが現実ですし、

精神的な疲労が溜まってくると人間って正常な判断が効かなくなってきます。

 

あと、転職サイトから得られる情報って、

自分で求人検索とかかけて能動的にとってくるものだけでなくて、

受動的に(受け身で)入ってくるものも大事です。

希望年収や勤務地などを転職サイト内で入力しておくと、

マッチする最新のおすすめ求人がメールで送られてくるので便利。

 

↓以下の画像のような感じで、

あらかじめ自分で入力した年収などの条件にマッチする求人が出たら、

最速でメール通知してくれるので見逃しがなくなります。

↓※ 私のメールBOXに実際に届いたメール。

管理人

(あらかじめ指定した年収条件などにマッチする最新求人が「おすすめ求人」としてメールで送られてきます)

 

↑こういう良さげな求人が見つかったらブックマーク保存しておいて、

いざ転職するとなったときに、ロケットスタートを切れるようにしておきましょう。

これやっとくだけで、「どうしてもつらくなったら転職もある」という選択肢を持つことができます。

過労やストレスでぶっ倒れる前に行動を起こすことができますよ。

 

転職サイトは完全無料で、

気に入らなければ即解除しちゃえばいいんで使うことにリスクは何もないです。

ブラック事務所にまちがえて入りたくない人は、情報リサーチに使い倒しましょう。

>>税理士業界専門の転職サイトで求人を見てみる

 

よくある質問と回答(Q&A)

税理士事務所 ブラックばかり

(転職サイトや転職エージェントについてのよくある疑問と回答)

転職サイトに関して、

あるあるな疑問とそれに対しての回答を載せておきます。

管理人

 

転職サイトは本当に無料?なぜ無料?

転職サイトは、企業や事務所が払う紹介手数料(広告料)で運営されています。

お金払ってるのは企業側だけなので、

私たち求職者側は最初から最後まで完全無料で使うことができますよ。

後からお金を請求されるとかはいっさいないので、安心して求人リサーチに使い倒しましょう。

 

転職サイトに登録したら電話セールスとかうるさくない?

転職サイトの登録は基本的にメールアドレスだけでできるので、

電話はかかってこないですね(相手はこちらの電話番号を知らない状態)

定期的に「こういう求人出てきましたけどどうですか?」みたいな連絡はくれますが、基本的にはメールオンリーです。

 

未経験資格なしでも応募できる事務所ってあるの?

これは実際に求人検索してみるのが早いかもしれませんが、

税理士事務所って未経験OK求人が意外に多いです。

ただ、リクナビとかハロワで探すと年収200万円台…みたいな、

完全ブラックな事務所もわんさか出てきたりするので、くれぐれも注意してください。

未経験無資格でも年収400万円以上の求人ぐらいなら、普通にたくさんありますよ。

 

複数の転職サイトを同時に使っても問題ない?

これはまったく問題ないです。

むしろ、たくさん使った方がいろんな求人に出会えるチャンスがひろがるので、2社〜3社ぐらいを使い回す方が良いでしょう。

転職サイトには無料のエージェントサービスがつくことが多いですが、

担当してくれるエージェントとの面談に進んだような場合には、

他社のエージェントからも話は聞いてますぐらいに教えてあげると親切かもしれませんね。

(求人リサーチのために転職サイトを使いたい用途の場合には、そもそもエージェントとのやり取りは発生しません)

 

最後の最後にお伝えしたいこと

↓仕事や転職で成功するために大事なのって、結局はこれです。

 

 

転職活動でもっとも重要なのは、能力やスキルより情報収集です。

具体的には、どの転職サイトを使うか?(リクナビなどの「一般向け」を使うか?税理士業界専門か?)で大きな差がつきます。

 

税理士業界は、能力的にとても優秀なのに、

転職活動のやり方がまずかったのが原因で、

ブラック事務所で働くことを余儀なくされている人…がものすごく多いです。

 

転職サイトへの登録なんて、実際には1分でできる作業です。

お金もかかりませんし、気に入らなければ即解除できるのでリスクなんて何もありません。

それでもやらない人はやらないですし、やる人はさくっととやります。

 

↓今から5年後に、あなたはどちらになっていたいでしょうか。

  • 劣悪な雇用環境で給料も安く、税理士試験もいつまでたっても科目合格ゼロ…。貯金もゼロ…。
  • 働きながらスピーディに5科目合格達成。年収高めなので独立資金のめどもある程度ついている。あとは税理士としての実務能力を高めていくだけ…!

↑この前者は実は過去の私の姿そのもので、

今思うと「もっと早く行動しておけばよかった」と後悔しています。

この記事を読んでくださったあなたは、もちろん後者を目指してください。

いまどんな状況にいる人でも、

成功に向かって一歩踏み出すことは可能です。

>>今すぐ行動を起こす

管理人

© 2024 会計職のキャリア戦略