【経理の志望動機】経験ありの人(実務経験者)の書き方と例文

2020年4月20日

  • 経理事務の仕事に「経験あり」の扱いで採用されるには、志望動機はどう書いたらいい?
  • 実務経験を上手にアピールしたい。ひとりよがりな印象を与えないようにするには?
  • 実務経験者の志望動機の書き方と、未経験者の書き方はどう違う?
  • そのまま使える志望動機例文を教えて!

この記事では、経理の実務経験ありの人が、実務経験者の枠で経理の正社員採用を目指す場合の志望動機の書き方を紹介します。

書類選考での志望動機と、面接での志望動機の伝え方を、それぞれ例文つきで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

MS-Japan(経理専門の無料転職サイト)

経理のホワイト求人多数あり!

MS-Japanは経理で働く人のための専門転職サイトです。
実務経験者限定の年収550万円〜の求人
管理職候補として入社できる求人
在宅OKのワークライフバランス求人
未経験OKで年収400万円〜の求人
などなど、好条件な経理求人がたくさん見つかりますよ。
>>現在8,647件の求人あり

(経理の求人例:クリックで拡大)

(経理の求人例:クリックで拡大)

経理経験者の志望動機作成のポイント【書類選考編】

経理 志望動機 経験あり

(経理の志望動機の書き方。「経験あり」で採用されるには?)

↓経理の実務経験がすでにある方が志望動機を作成する場合には、以下のようなポイントを押さえましょう。

志望動機作成のポイント

  1. 今回はどういう経理業務を担当してみたいのか?を書く
    実務経験者が経理転職を目指す場合は、単純に「前職と同じように経理の仕事をしたい」という内容だけでは残念ながら足りません。
    今回は具体的にどういうレベルの経理業務を経験したいのか?前職で経験した内容からどのようにステップアップしたいと考えているのか?を書きましょう。
  2. 経験のある業務内容を具体的なエピソードで書く
    インパクトのある志望動機にするためのポイントは、経験した実務内容を具体的なエピソードとして書くことです。
    経験業務を箇条書きにするのは職務経歴書で行えば良いので、志望動機では「自分の仕事人生に影響を与えたエピソード」を書いてください。
    もちろん、書類選考の紙面には制限がありますから、いろいろなエピソードを書くことはできません。書くのは「たった1つのエピソードだけ」が基本です。
    あれこれ詰め込むのではなく、1つのエピソードをを深く掘り下げて書くのがポイントになります。
  3. 書類選考用の志望動機には「面接でのつっこみどころ」を用意しておく
    書類選考のために志望動機を作成する目的は、ずばり「面接に呼んでもらうこと」たった1つだけです。
    そのためには、「この部分は実際に面接で顔を合わせて聞いてみたい」と思える内容を志望動機に含めておくのが良いでしょう。
    つまり、きちんと対策を用意した上であえてスキを見せておくことが重要なのです。

【書類選考用】経理の実務経験者の志望動機例文①

これまで非上場企業にて、月次決算、年度決算、税金計算などを行ってきました。

非上場で、比較的規模の小さい企業における幅広い経理業務をこなしてきましたが、上場企業の経理にもチャレンジしたいと思うようになりました。

貴社の求人票を拝見しまして、上場企業での経理経験は問わないとのことでしたので、これまでの私の経験をフルに活かして、挑戦してみたいと考え志望いたしました。

【書類選考用】経理の実務経験者の志望動機例文②

現職は通信機器の卸売会社のため、主に製品を仕入れて販売をしています。

私は経理として、売上・仕入管理や全体を通した会計的問題解決などを行っておりますが、製品の原価計算などにも携わってみたいと考えるようになりました。

貴社のように、自社製品を製造から小売まで一貫して扱っている企業で、あらゆる場面で発生しうる経理的事象に数字の面から貢献していきたいと考え、志望いたしました。

経理経験者の志望動機作成のポイント【面接編】

面接において、志望動機は自分をアピールできる絶好のチャンスです。

企業研究を入念に行い、退職理由と矛盾のないように組み立てていきましょう。

その際にも、経理経験者ならではのアピールをすることが非常に重要になります。

これまで経理として何を経験してきたのか、どんなことができるのかを明確にまとめ、それらの経験が、志望した会社のどんなところに貢献できるのか、今後貢献していきたいかを伝えましょう。

また、面接では書類選考時に記載した志望動機について、詳細を聞かれる可能性が高いです。

ここで、書類に記載したことだけを話すのはうまくありません。

面接官は当然、あなたの書類を熟読しているので、書類と同じ内容であれば、わざわざ面接に呼んで話を聞く必要はありません。

面接官は、応募書類に記載できなかったであろう点について、本人の口から詳細を交えて聞きたいと考えています。

書類選考時の志望動機は、あくまで面接に呼んでもらうためのものということを心得ておきましょう。

【面接用】経理の実務経験者の志望動機例文①

私はこれまで、非上場企業において日々の仕訳から月次決算、年度決算税金計算など様々な経理業務に携わってきました。

一通り経験して、企業における会計や税務がどのように回っているのか、実際にどのような業務が必要となるのかなどを認識しております。

ただ、会計・税務というのは、非上場企業と上場企業とでは業務内容が異なってくると思います。

私は、経理職として次のステージである上場企業での経理にも挑戦してみたいと考えるようになりました。

御社では、上場企業での経理未経験でも挑戦させていただけるということなので、上場非上場の違いを理解しながら、これまでの経験をフルに活かして貢献していけたらと思い、志望いたしました。

【面接用】経理の実務経験者の志望動機例文②

現職は通信機器の卸売会社で、私は主に売上・仕入管理を担当しております。

その他、部内外で発生した経理的会計的な問題解決にも尽力しており、会社全体を通した経理業務に携わってきました。

さらに幅広い経理業務に携わってみたいと考えていたところ、自社製品について製造から顧客への販売まで幅広く扱っている御社に大変魅力を感じ、志望いたしました。

求人票の業務内容に、原価計算という項目を拝見しました。

この部分についてはまだ未経験なので、これから多くのことを学んでいかなくてはならないと考えておりますが、その他の経理業務に関しては、私のこれまでの経験を活かして貢献できるかと思います。

【※注意】ブラック企業で働く経理の労働環境は悲惨すぎる

(経理はブラックな職場も多いので注意やで)

 

まったく同じ年齢・同じ職歴・同じスキルの経理経験者でも、

↓この2種類の人がいるのが現実です。

  • ホワイト企業で、繁忙期でも定時退社・高年収で働いてる経理と、
  • ブラック企業で、限界ギリギリまで搾取されてるのに低年収な経理…

私自身、初めて入社した経理がガチのブラック企業で大変な思いをしました。

(繁忙期は毎日終電ギリギリまで働いても月給手取り20万円ちょっとしかなかった)

経理って所属する会社によって労働環境がぜんぜん違う仕事なんですよね。

入社する会社をまちがえると、

ブラックな働き方になってしまいがちなので注意して下さい。

転職活動では情報リサーチの段階から、

ブラック企業の求人を候補に入れないことが大切です。

管理人

経理として転職成功したい人は、

経理専門の転職サイトで求人を探すのが良いですよ。

経理の求人だけを専門で扱っているサイトなので、

↓年収や福利厚生などの条件が良いホワイト求人の候補

たくさん見つけることができます。

(経理経験者向けのホワイト求人例)

(経理経験者向けのホワイト求人例)

>>経理経験者むけの求人一覧(2000件以上あり)

 

なお、経理未経験者についてもこれは同じです。

スキルや学歴がまったく同じ未経験者でも、

↓こんなふうにスタート地点が分かれてしまうことがあるんです。

(まさに天国と地獄…)

管理人
  1. ゼロから仕事を教えてもらえる環境で年収400万円でスタートな人。
  2. 何もわからない状態でいきなり現場に放り出され、しかも年収264万円でスタートする人…。

↓実際の求人をお見せするとこんな感じですね。

どちらも未経験OKの求人なのに、

入社時の年収条件がまったく違います。

(ホワイトな経理求人:未経験OK)

(年収条件の良くない経理求人の例)

>>未経験者向けの経理求人を見てみる

↑あえて2つ目の求人(年収264万円〜…)を選ぶ人はまずいないと思います。

同じ未経験スタートなら、お給料はちょっとでも高い方が良いに決まってますよね。

重要なのは、こうした差が能力の差によって生まれるわけではないことです。

未経験者の場合、当たり前ですが入社時の仕事の能力はみんなゼロです。

(経理は実務経験で評価される職種)

それなのに、入社時のお給料の金額がまったく違うのはなぜなのか?

これは「応募先の企業がもうかっているか?もうかっていないか?」でほぼ決まります。

あなたがどんなに優秀な人であったとしても、

勤務先の会社がもうかっていなかったらお給料は低くなります。

逆にいうと、能力的にあまり自信がない人であっても、

良い環境の企業に入ることができれば、

年収で差をつけることができるんですね。

管理人

特に、経理は自分の営業成績などでお給料が決まる職種ではないので、

勤務先の会社の業績によって年収額がほぼ決まります。

経理はどういう会社を転職先に選ぶか?が決定的に重要であることを知っておいてください。

転職サイトは今すぐ転職するかどうかわからない人も使えます。

いまは情報リサーチの段階の人も、

無料アカウントを作っておきましょう。

↓サイト内で希望条件を入力しておくと、

マッチする求人が出るたびに通知してもらえるので、

ホワイト企業の経理求人を見落とすことがなくなります。

MS-Japan(経理専門の無料転職サイト)

経理のホワイト求人多数あり!

MS-Japanは経理で働く人のための専門転職サイトです。
実務経験者限定の年収550万円〜の求人
管理職候補として入社できる求人
在宅OKのワークライフバランス求人
未経験OKで年収400万円〜の求人
などなど、好条件な経理求人がたくさん見つかりますよ。
>>現在8,647件の求人あり

(経理の求人例:クリックで拡大)

(経理の求人例:クリックで拡大)

経理転職には「経理専門の転職サイト」を使おう

(経理経験者は「経理専門の転職サイト」を使いましょう)

 

現在、ほとんどの人が転職サイトを使って求人探しをすると思います。

(さすがに今どきハローワーク使う人は少ない)

ただこの転職サイトには大きく分けて

↓以下の2種類があることを知っておいて下さい。

管理人
  1. 専門職向けの転職サイト
    経理・人事・法務など専門性の高い求人のみをあつかう転職サイト。
    求人数そのものは一般向けサイトより少ないが、
    求人の質が圧倒的に高い。
  2. 一般向けの転職サイト
    営業マンや総務など、いわば「万人向け」の転職サイト。
    求人の数は多い一方で、年収などの質では劣る。
    テレビCMとかでよく見かけるのはこちら(リクナビが代表例)

↑どちらも無料で使えるものですが、

経理に転職するなら必ず、1. 専門職向けの転職サイトを使うようにしましょう。

転職活動で一番大切なのはどうやって質の高い求人を探すか?です。

ここをまちがえてしまうと、

どんなに優秀な人でも転職失敗の可能性が高くなります。

ほとんどの人が

  • なんとなく名前を聞いたことあるから…
  • 学生時代の就活にも使ったし…

↑という感じで適当にリクナビなどで仕事を探してしまいます。

管理人

営業マン向けの求人とかならそれでもまあいいんですが、

専門職である経理はこういう探し方をしない方が良いです。

経理って、専門職向けの転職サイトで探さないと良い求人がなかなか見つかりません。

なぜかというと、求人を出す企業側も、

こういう専門職向けサイトを活用して実務経験者限定の採用を行っているからです。

逆にいえば、経理専門の転職サイトをメインで使うだけで、

情報リサーチでライバルに大きな差をつけることができるわけですね。

経理専門の転職サイトでは、

↓例えば以下のような求人を見つけることができますよ。

管理人

実務経験者向け

  • 年収600万円スタートの実務経験者むけ経理求人
  • 決算前の繁忙期も残業なしなどワークライフバランス型の経理求人
  • 将来の管理職候補として入社できる経理求人
  • 誰もが名前を聞いたことがある超大手企業の経理求人
  • 会計事務所から経理へのキャリアチェンジ歓迎の経理求人
  • IPO準備業務の経験を積むことができる経理求人
  • CFO直下のポジションで働ける経理求人

(ワークライフバランス重視の経理経験者むけ求人)

(経理経験者むけの管理職候補求人)

(会計事務所から経理へキャリアチェンジ歓迎の経理求人)

(上場大手企業の経理求人例)

>>経理経験者は優遇!現在募集中の求人を見てみる

未経験者むけの求人では、

↓以下のような求人をたくさん見つけることができます。

管理人

未経験者向け

  • 未経験でも年収400万円〜のホワイト企業求人
  • 在宅リモートワークOKのワークライフバランス求人
  • ゼロから仕事を教えてもらえる環境の求人
  • 誰もが名前を知る業界トップ企業の経理未経験者むけ求人

(未経験者むけ経理求人の例)

(未経験者むけ経理求人の例)

(未経験者むけ経理求人の例)

(未経験者むけ経理求人の例)

>>未経験OK!現在募集中の経理求人を見てみる

経理の求人が専門の転職サイトなので、

ホワイトな経理経験者むけ求人が大量にありますよ。

一般向けの転職サイトしか使ったことがない人は

驚かれるかもしれません。

管理人

MS-Japan(経理専門の無料転職サイト)

経理のホワイト求人多数あり!

MS-Japanは経理で働く人のための専門転職サイトです。
実務経験者限定の年収550万円〜の求人
管理職候補として入社できる求人
在宅OKのワークライフバランス求人
未経験OKで年収400万円〜の求人
などなど、好条件な経理求人がたくさん見つかりますよ。
>>現在8,647件の求人あり

(経理の求人例:クリックで拡大)

(経理の求人例:クリックで拡大)

転職サイトで無料アカウントを作るときには、

希望する年収や、企業規模・職務範囲などを、

しっかり目に入力しておくのがコツです。

条件にマッチする求人が出てくるたびにメール通知してもらえます。

↑この希望条件入力をきちんとやらない人が結構多いんです。

転職で成功する人と、失敗する人で差がつくのって

こういうところなのかもしれません。

管理人

仕事のストレスや疲労が限界にまで達すると、

転職サイトに登録する気力すらなくなるものです。

あらかじめ転職サイトに希望条件をしっかり入力しておき、

日常的に最新求人をチェックするくせをつけましょう。

転職サイトを使って普段から求人リサーチをやっておくと、

どうしても今の職場がきつくなったら転職もある

という選択肢を持てて、

過労で倒れたりする前に転職という対策を打てます。

転職サイトは無料で使えていつでも利用を止めることができます。

変な電話連絡とかもないのでリスクはゼロですよ。

(今すぐは転職する気がない人も情報リサーチに使えます)

このブログを読んでくださったあなたは、

ぜひ転職を成功させて下さい。

経理職専門の転職サイトをフル活用して、

ライバルに情報戦で勝ちましょう。

管理人

最後の最後にお伝えしたいこと

転職にしても仕事にしても、

成功する人って結局はこれなんですよね。

管理人

(個人的に衝撃を受けた本です)

 

転職活動を成功させるためもっとも重要なのは情報リサーチです。

経理で働くなら経理職専門の転職サイトを活用しましょう。

転職サイトへの登録って3分でできる作業です。

無料ですしいつでも解除できるのでリスクなんて何もありません。

変な連絡が来るようなこともありませんしね。

それでも、こういうかんたんな作業ですら

↓以下の2種類の人に分かれます。

管理人

  1. とりあえず今すぐやっておく人
  2. いつまでたっても何かと理由をつけてやらない人

これは転職活動だろうが仕事だろうが同じです。

(あなたのまわりにも2. みたいな人いませんか?)

ほんのちょっとの行動の差ですが、

理想の働き方に近づける人と、

いつまでたっても職場の文句ばかり言っている人とで違いが生じるのはこういうところなんですね。

↓今から1年後に、あなたはこのどちらになっていたいでしょうか。

  • 劣悪な雇用環境で給料も安く、
    雑用ばかりさせられる職場で年齢だけを重ねていく…。
  • やりがいがあり、給料の高い仕事で人間関係も良好。
    ワークライフバランス型の職場でプライベートも充実。

↑もちろん後者を目指しましょう。

>>今すぐ行動を起こす

管理人

MS-Japan(税理士業界専門の無料転職サイト)

ホワイト事務所の求人多数あり!

MS-Japanは、税理士業界専門の無料転職サイトです。
未経験資格なしOK年収400万円の求人
経験2年以上で年収600万円の求人
BIG4など大手税理士法人の求人
税理士試験と両立しやすい残業なし求人
会計事務所から経理への転職歓迎の求人
など、ホワイト求人が多数ありますよ。
>>現在8,647件の求人あり

(求人例:画像クリックで拡大)

(求人例:画像クリックで拡大)

© 2023 会計職のキャリア戦略